
食品部情報
2022.11.14
~TOA TIMES~№698
令和 4年 11月 14日 水産物の消費の拡大につなげようと、水産庁は毎月3日から7日までの5日間を新たに「さかなの日」に定めました。背景には日本人の魚などの水産物の消費量の低下があるようです...

食品部情報
2022.11.07
~TOA TIMES~№697
令和 4年 11月 7日 年越しにおそばを食べる習慣は江戸時代中期から定着したと言われています。なぜ年越しにおそばを食べるかというと、細く長く伸びることから縁起がいいという説、「切れやすい」こ...

食品部情報
2022.10.31
~TOA TIMES~№696
令和 4年 10月 31日 フランスのボージョレ・ヌーヴォを筆頭に、この時期に楽しまれるワインの新酒は世界各国にあり、それぞれ解禁日が決まっています。一番早く解禁されるのはイタリアのノヴェッロ...

食品部情報
2022.10.24
~TOA TIMES~№695
令和 4年 10月 24日 Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ!)10月31日のハロウィンの起源は、2000年以上昔のアイルランドやスコットランドを始め、ヨーロッ...

食品部情報
2022.10.17
~TOA TIMES~№694
令和 4年 10月 17日 固くてシャキシャキとした歯ごたえがおいしい、おなじみの「ごぼう」。 主な生産地である北海道や青森など、東京よりも北の地域では、10月から12月の晩秋から冬にかけてが...

食品部情報
2022.10.11
~TOA TIMES~№693
令和 4年 10月 11日 お陰様で先週、弊社第67期の決算を無事に終えることができました。コロナとの付き合いも3年目となり、外食産業の飲食店様も流通を担う販売店様も改善改革、変化への対応を推...