
食品部情報
2022.12.12
~TOA TIMES~№702
令和 4年 12月 12日 ぐるなび総研様が、世相を反映し象徴する食を「今年の一皿」として発表されますが、2020年「テイクアウトグルメ」2021年「アルコールテイスト飲料」に続き、今年度は飲...

食品部情報
2022.12.05
~TOA TIMES~№701
令和 4年 12月 5日 外食を取り巻く環境が変わり、小グループや個食利用客に対応した「小鍋」での提供や、ランチでも召し上がっていただける「鍋定食」による提供など、冬の定番“鍋”の提供の仕方も...

食品部情報
2022.11.28
~TOA TIMES~№700
令和 4年 11月 28日 日本に入国する際の水際対策が緩和され、先月から韓国人・アメリカ人中心に外国人旅行客が一気に増えました。来日する外国人の楽しみの1つが“居酒屋”。食事を楽しみながら飲...

食品部情報
2022.11.21
~TOA TIMES~№699
令和 4年 11月 21日 2019年10月31日に発生した火災により正殿が焼失するなど甚大な被害を受けた沖縄県の首里城は、2026年の復元予定に向けて工事が着工しました。火災の映像が衝撃的だ...

食品部情報
2022.11.14
~TOA TIMES~№698
令和 4年 11月 14日 水産物の消費の拡大につなげようと、水産庁は毎月3日から7日までの5日間を新たに「さかなの日」に定めました。背景には日本人の魚などの水産物の消費量の低下があるようです...

食品部情報
2022.11.07
~TOA TIMES~№697
令和 4年 11月 7日 年越しにおそばを食べる習慣は江戸時代中期から定着したと言われています。なぜ年越しにおそばを食べるかというと、細く長く伸びることから縁起がいいという説、「切れやすい」こ...